【今の仕事が合わない?】経理や事務職におすすめ!転職に有利な資格7選(難易度別)

資格

今の仕事が合わないと感じていて毎日なんでこんな仕事をしているんだろう?と考えている人もいるのではないでしょうか。

なかには転職を考えていてなにか資格を取得したいとすでに行動を始めている方もいると思います。資格を取得するだけで転職は有利になります。

また、資格勉強をすることで自分の知識の幅を広げることができるなどいいことだらけです。

今回は比較的に取得しやすい資格を中心に経理などの事務系の仕事に役立つすすめの資格7選”を難易度別にご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

役立つ資格とは

役立つ資格とは、現在の仕事に関する資格や今後自分が身に付けたいスキルや知識に関する資格のことです。

なかにはいるかもしれませんが、全く興味のない分野の勉強をしたいと思う人は少ないと思います。

また仮にその分野の資格を取得しても将来に活かせるかといわれると疑問でもあります。

なので、資格勉強を始める前にまずは自分がどんな分野に興味がありどんなスキルや知識を身に付けたいか考えることから始めるといいでしょう。

スポンサーリンク

おすすめの事務系資格7選

早速ですが転職を有利にする事務系の仕事に役立つ資格7選を難易度別にご紹介させていただきます。

日商簿記検定

日商簿記検定は、日本商工会議所・各地商工会議所が実施している検定試験です。

経理の求人のなかには「日商簿記検定〇級以上をお持ちの方」というような記載がある場合もあります。

経理ではこの簿記検定が絶対に必要というわけではなく「持っていないよりは持っていたほうがいい」ということになります。

とはいえ、会計の知識として非常に経理の実務に近い内容になりますので経理という職種に興味のある方は取得することで転職が大きく有利になることでしょう。

【難易度と勉強時間の目安】

(3級)
・難易度:★★★☆☆
・勉強時間:3か月~半年

(2級)
・難易度:★★★★☆
・勉強時間:半年~1年

>>「日商簿記検定の基礎知識や勉強方法」について下記記事にて詳細をご紹介しております。

FASS検定

FASS検定(経理・財務スキル検定)は、経理・財務分野における客観的な実務知識・スキルの習得度を測る検定試験です。

つまり、経理・財務に特化したスキルを身に付けることができます。こちらの検定は通常の検定のような合否判定ではなく、A~Eの5段階でスキルが評価されます。転職を有利にするためにはA判定を目指しましょう。

【難易度と勉強時間の目安】

(A判定)
・難易度:★★☆☆☆
・勉強時間:1か月~2か月

>>「FASS検定の試験内容と勉強方法」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定試験は、内閣府認可一般財団法人職業技能振興会が認定する民間資格で、給与計算業務に関する知識と実務能力を測るための検定試験です。

給与計算に特化したより実務レベルの高い検定ということになります。

会社として給与計算業務は必要不可欠であり、こちらの検定を取得することで高い給与計算の実務能力を証明することができます。もちろん、転職にも有利な資格の一つです。

【難易度と勉強時間の目安】

(2級)
・難易度:★★☆☆☆
・勉強時間:1か月~2か月

(1級)
・難易度:★★★☆☆
・勉強時間:1か月~数か月

>>「給与計算実務能力検定の試験概要と勉強方法」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、経理業務に関わらず経済や財政など様々な知識を必要とする国家検定です。

幅広い専門的な知識を身に付けられますので転職のためでなくてもスキルアップするためにもおすすめの資格です。国家検定のなかでは比較的に合格しやすい検定だといわれています。

【難易度と勉強時間の目安】

(3級)
・難易度:★★★☆☆
・勉強時間:3か月~半年

(2級)
・難易度:★★★★☆
・勉強時間:半年~1年

※2級には受験資格条件がありますの下記「日本FP協会」の試験要綱をご確認ください。

下記1)~3)のいずれかに該当する者

1)日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者(修了証明書の保持者)
・受講者番号がわからない場合、AFP認定研修を受講した認定教育機関(スクール・会社等)又は日本FP協会までお問い合わせください。
・受検申請書に記入した受講者番号(13桁)と日本FP協会で管理している受講者番号が一致しない場合、受検申請は受理しません。

2)3級FP技能検定の合格者、金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
・金融渉外技能審査3級の合格を受検資格とする場合、合格証書又は合格証明書類のコピーを提出してください。インターネット申請はできません。

3)FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
・「2級FP技能検定 受検資格『実務経験』について」に記載の業務内容に該当し、2年以上の経験がある場合に認められます。
・実務経験については、自己申告ですのでご自身でご判断ください。受検資格の可否に関するお問い合わせには回答できません。
・虚偽や不正が発覚した場合、試験の停止、採点の除外、合格の取消しを行う場合があります。

※1)、3)いずれも受検申請締切日までに研修修了しているか、2年以上の実務経験を有するものに限ります。

※引用:日本FP協会HP「3級・2級FP技能検定 試験要綱」

>>「【転職や副業に有利!】FP(ファイナンシャルプランナー)を取得するメリット」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

MOS資格(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格とは、マイクロソフト社の認定資格でパソコン資格のなかでも認知度や人気が高いオフィス製品の操作スキルを問う資格です。

世界共通の国際的な資格で、取得すれば一定のスキルがあることを国内外で証明することができます。

経理を含む事務系の仕事はほとんどパソコン仕事です。もちろん、エクセルやワード、パワーポイントといったオフィス製品を使用することが多いです。

そのため、こちらのオフィス製品の操作スキルが問われるMOS資格を取得しておくと転職に大いに有利になることでしょう。

【難易度と勉強時間の目安】

(スペシャリスト:一般)
・難易度:★★☆☆☆
・勉強時間:1か月~2か月

(エキスパート:上級)
・難易度:★★★☆☆
・勉強時間:1か月~数か月

>>「パソコンスキルの証明!MOS資格とは?」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

秘書検定

秘書検定とは、秘書に求められる知識・技能について問う試験です。

日々の生活や社会人として必要なマナーや一般常識を身に付けることができます。

企業からは秘書検定を持っているということだけで非常に好印象で転職に有利な資格です。

【難易度と勉強時間の目安】

(3級)
・難易度:★☆☆☆☆
・勉強時間:1か月~2か月

(2級)
・難易度:★★☆☆☆
・勉強時間:1か月~数か月

>>「秘書検定を取得することのメリットとは?試験概要と勉強方法」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

税理士試験

最後に税理士試験です。今まで紹介してきた検定や資格と比べて難易度は非常に高いです。

税理士試験とは、税理士になるために必要な知識や応用能力が十分に備わっているか問われる試験です。

税理士の資格を持っていることで、個人で税理士事務所を構えることはもちろん企業などへコンサルとしてアドバイスすることができます。

税理士事務所で働きながら試験合格を目指したり、企業で経理実務を積み試験合格を目指したりしている人が多いです。

【難易度と勉強時間の目安】

・難易度:★★★★★
・勉強時間:3年から~

税理士試験の概要

(1) 目的
税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として行われます。

(2) 試験科目
試験は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択しなければなりません。)について行われます。

なお、税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっています。

(3) 合格
合格基準点は各科目とも満点の60パ-セントです。
合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき合格者となります。

引用:国税庁HP「税理士試験の概要」

 

>>「独立開業を目指そう!税理士の仕事内容は?試験の概要と勉強方法」については下記記事にて詳細をご紹介しております。

スポンサーリンク

まとめ

資格を取得することで企業から一定の評価を受けることができます。

試験の合否以外にも資格勉強をすることで自分の知識として身につけることができますのでこれからステップアップしていきたい人のためにもきっと役に立つことでしょう。

これからなにかを始めようと考えている方はまずは資格取得を目指してみるのもいいかもしれません。

 

>>「今より高収入を目指そう!仕事を辞めたいあなたに!転職のメリットとリスクについて」という内容は下記記事にてご紹介しております。是非一緒にご覧ください。

 

>>「【経理とは?】仕事の業務内容や必要な資格について」という内容を下記記事にてご紹介しております。良かったら一緒にご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました