ビジネスマナーが身に付く!秘書検定を取得することのメリットとは?試験概要と勉強方法

資格

秘書検定を今後取得したいと考えている人や聞いたことはあるけどどういった検定なの?という人もいることでしょう。

今回は“秘書検定”について試験の概要と取得することのメリットについて詳しく解説させていただきます。

併せて、勉強方法などもご紹介もさせていただきますので是非ご参考にしてみてください。

最後まで読んでいただければ、秘書検討とはどういった検定なのか?取得することでどういったメリットがあるのか?という疑問が解決できると思います。

スポンサーリンク

秘書検定とは

秘書検定とは、その名の通り秘書業務に関する資格ですが、秘書を目指す人たちだけが必要な資格というわけではありません。

社会人としてのビジネスマナーや一般常識などを秘書技能として出題され、社会人全般の常識力が問われる検定資格です。

つまり、秘書検定の試験対策や勉強をすることで社会人として必要なビジネスマナーや一般常識、コミュニケーション能力も学べるということで現在人気の資格です。

近年、秘書検定を取得しているということは「社会人としての必要最低限以上のビジネスマナーが備わっている。」と客観的に証明されますので企業から非常に好印象な資格で、就職や転職を目指している方が多く取得しています。

秘書を目指す人たちだけが受験するわけではない!
スポンサーリンク

試験の概要

秘書検定は、民間資格でその難易度は「3級」「2級」「準1級」「1級」と4段階で区分されています。それぞれの各級における期待される技能程度(難易度)は以下の通りです。

※受験資格は特にありません。(どなたでも受験することができます。)

3級

基本的な職場常識を問われる級です。

上司に対しての、秘書としての心構えやどのような接し方が相手にとって感じが良いかなど一般的なビジネスマナーが問われる級です。

主に高校生が多く受験しています。

2級 ※おすすめ!

3級より少し複雑な場面設定になります。

上司を手助けするために仕事の優先順位や効率のよい仕事の仕方についての内容問われる級です。

主に、大学生や社会人が多く受験しています。

準1級 ※おすすめ!

上司から意見を求められたり後輩へアドバイスをしたりなど、業務上の判断能力や対応力が求められる級です。

準1級から二次試験(面接試験)があり、その対応力や表現力、人柄についても重要になってきます。

主に、大学生や社会人が多く受験しています。

1級(社会人や現役秘書)

上司や周りに言われてから行動するのではなく、自分が今何をしたら良いのか自発的な行動力やその判断能力が求められる級です。

常に先を読んでサポートしたり気配りが重要になってきます。

上級の秘書能力が必要になってくるため、現役秘書の方や社会人の方の受験が多いです。

スポンサーリンク

試験内容

すべての級で試験は「論理」と「実技」で大きく区分されています。そのどちらも60以上の場合に「合格」ということになります。

出題形式

「3級」「2級」「準1級」は選択問題(マークシート方式)と記述問題で、「1級」はすべて記述問題となります。

また、「準1級」と「1級」には二次試験(面接試験)があり、一次試験に合格した方のみ受験することができます。

※履歴書を書くうえでは2級以上の取得目指すといいでしょう。

準1級から二次試験(面接試験)がある!2級以上の取得がおすすめ!

出題内容

「論理」と「実技」で出題される内容は以下の通りです。

◇論理
1.必要とされる資質
2.職務知識
3.一般知識

◇実技
4.マナー・接遇
5.技能

※「論理」と「実技」それぞれ60%以上で合格となります。

スポンサーリンク

取得することのメリット

秘書検定を取得するメリットはたくさんあります!そのなかでも特にメリットが大きい内容を3点ご紹介させていただきます。

社会人としてのマナーが身につく!

試験勉強や秘書検定を取得することで社会の一般常識やビジネスマナーが身に付きます。

礼儀や協調性が自然と身に付き今後働いていくうえで自分自身にとって大きなプラスとなりメリットになることでしょう。

就職や転職に有利!

秘書検定を取得しているということは、企業にとって社会人としての必要なマナーや一般常識はすでに備わっていると客観的に証明することができます。

企業にとっては、秘書検定を取得しているということは非常に好印象で就職や転職に有利となり大きなメリットとなります。

自己表現力が身につく!

準1級から二次試験(面接試験)があります。そこでは、相手にどう自分を知ってもらえるか考える必要があり表現力が問われるため、面接対策をすることで自己表現力が自然と身につくでしょう。

同時に、就職活動などの面接でも秘書検定の二次試験の経験や知識を十分に活かすことができるでしょう。

スポンサーリンク

こんな人におすすめ!

以下のような人は秘書検定取得はおすすめです。あなたも当てはまっていたら受験をご検討されてみてはいかがでしょうか。

秘書になりたい人!

言わずもがな、秘書になりたいという方や現在秘書として働いていてスキルアップをしたいと考えている方は秘書検定を受けることを強くおすすめします。

1級取得を目指して頑張ってみるといいでしょう。

転職や就職を考えている人!

秘書検定を持っているということは企業にとっては非常に好印象です。

また、社会人としてのビジネスマナーも身に付き準1級以上の二次試験では面接対策にもなります。取得することで自分にとってプラスになることばかりなので受験してみることをおすすめします。

ビジネスマナーを身に付けたい人!

すでに働いている社会人の方でも、電話の対応や冠婚葬祭のマナーについて悩む方も多いのではないでしょうか。

そのような方にも秘書検定を受けることで基本的な知識や仕事にすぐ応用できるたしかな技術力を身に付けることができるのでおすすめです。

スポンサーリンク

勉強方法

秘書検定の勉強方法としては大きく分けて「独学」「通信教育」「通学」の3つがあります。

独学(テキスト・問題集)

テキストや問題集、過去問をひたすた解くことでも十分1級でも合格することは可能です。

学習時間が作れ自身の学習力に自信がある方は独学でもいいでしょう。

独学のメリットは、自分の空いている時間が自分のペースで勉強することができることです。


通信教育

独学で勉強する場合は自分でテキストや問題集、過去問等を準備する必要があります。

自分に合った教材がわからない方や独学に自信がないという方は通信教育がおすすめです。

通信教育のメリットは、合格するためにカリキュラムされた通信教材で勉強することができることです。

なかにはDVDやWebテストなどができる通信講座もあるので、苦手分野も自身でもう一度見直すことが容易にできるでしょう。

通学(オンラインスクール・塾)

独学や通信教育では合格できるか心配という方は塾やスクールなどの通学がいいでしょう。

現在では、オンランインスクールなども多くなってきているのでご自宅で塾やスクールなどの授業を受講することも可能です。

とにかく合格したい!という方はオンラインスクールも含め通学を検討してみてはいかがでしょうか。

※下記から無料で資料請求や申し込みすることができます!

>>資格の大原は、短時間での効率学習をしたい方にオススメ



>>スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

スポンサーリンク

まとめ

秘書検定では、社会に必要なビジネスマナーや仕事や業務ですぐに応用できる技術力を身に付けることができます。

秘書として常に先のことを考え、サポートや意見、アドバイスすることができるというは、一般的の社会人でも必要なスキルであり簡単なことのようでなかなか難しいことです。

転職や就職を考えている方や社会人としてのたしかな技術力を身に付けたいという方は受験してみてはいかがでしょうか。

 

「経理や事務職におすすめ!転職に有利な資格7選」という内容について下記記事にてご紹介しております。良かったら一緒にご覧ください。

 

「パソコンスキルの証明!MOS資格とは?」という内容については下記記事にてご紹介しております。良かったら一緒にご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました