今回は、経理用語について解説!ということで「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」について実際に現役経理として働いている私「経理のばいつさん」が解説していきたいと思います。
「貸借対照表(B/S)」や「損益計算書(P/L)」と違い「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」はあまり聞いたことがないという人もいると思います。「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」は、一定期間内の会社の現金の増減やなんのために使ったのか、期末にいくら現金が残っているのかがわかる決算書類です。
「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」とは、「貸借対照表(B/S)」や「損益計算書(P/L)」と一緒に重要な決算書の一つでこれらは「財務3表」と呼ばれています。
財務3表とは
財務3表とは、「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」で上場企業などに作成が義務付けられている決算書類です。主に、投資家や債権者などに向けその企業の財務状況や経営状況などを開示することが目的となっています。
「貸借対照表(B/S)」については下記記事にて詳しくご紹介させていただいております。
「損益計算書(P/L)」についても下記記事にて詳しくご紹介させていただいております。
キャッシュ・フロー計算書とは
キャッシュ・フロー計算書とは、一定期間内の現金の流れ(キャッシュフロー)を表している決算書類です。英語ではその名の通り「Cash Flow(キャッシュ・フロー)」略して「C/F」とも呼ばれています。キャッシュ・フロー計算書の作成義務があるのは、上場会社などの大規模法人のみです。非上場企業や中小企業、個人事業主などには提出は義務付けられておりませんが、作成方法や見方については知っておくと便利です。
これはかなり極端な例かもしれませんが、ここでは企業版の家計簿としてイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
3つのキャッシュフローについて
キャッシュ・フロー計算書は、大きく分けて「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の3つのキャッシュフローについて記載されています。
今回はこの3つのキャッシュフローについて中心に詳しく解説させていただきます。
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローとは、その会社が本業で本来の営業活動によりどれだけのキャッシュ(現金)を生み出せたのかを表す項目です。この項目が大きくプラスであれば企業として好調で、逆にマイナスであれば資金不足ということが見てわかります。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローとは、設備投資や株や投資有価証券などの購入・売却により発生したキャッシュ(現金)の流れを表した項目です。将来のためにどれだけ投資を行っているのか見てわかることができます。優良企業であれば積極に投資を行っている場合が多いのでマイナスになっていることが多いです。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローとは、資金調達などで借りたお金やその返済および株式発行などにより発生したキャッシュ(現金)の流れを表した項目です。借入金の返済が進んでいればマイナスに、逆にプラスになっていれば融資などを受けていることが見てわかります。優良企業であればマイナスになっている場合が多いです。しかし、成長企業などのは積極的に融資を受けマイナスになっている場合もあります。
フリーキャッシュ・フローとは
フリーキャッシュフローとは、会社が自由に使える資金のことです。営業活動によるキャッシュフローと投資活動によるキャッシュフローの合計額です。つまり、このフリーキャッシュフローが大きくプラスであればその企業の資金繰りは好調であるということがわかります。逆に、マイナスやゼロとなっている場合は銀行などから融資を受けて資金繰りしていく必要があるということが見てわかることができます。
まとめ
「キャッシュ・フロー計算書」とは、どのようなものなのかだいたいのイメージや理解はできましたでしょうか。
その企業のお金の使い方をそれぞれの項目に分けてキャッシュ(現金)の流れを表した表なんだなということだけでも覚えていただければ幸いです。
もし今後、「キャッシュ・フロー計算書」を見る機会やご自身でも「キャッシュ・フロー計算書」を作成して財務状況を判断する際にご参考にしていただければ嬉しいです。
今回ご紹介した内容が少しでも皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
コメント