今回は、経理用語について解説!ということで「財務三表」について実際に現役経理として働いている私「経理のばいつさん」が解説していきたいと思います。
「財務諸表」の主要な決算書類のなかの「財務三表」を理解することでその会社の経営状況や財務状況などが読み解くことができます。
財務諸表とは
財務諸表とは、上場企業などの会社に作成が義務付けられている書類で、株主や取引先などの利害関係者に対して、一定期間(1年)の経営成績や財務状態を報告するための決算書類です。財務諸表を読み解くことで、様々な要因による会社の収益や利益、費用や損失など詳細の内容を知ることができます。
主な財務諸表のうち、「損益計算書(P/L)」「貸借対照表(B/S)」「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」は「財務三表」と呼ばれています。
財務三表とは
財務三表とは、「損益計算書(P/L)」「貸借対照表(B/S)」「キャッシュ・フロー計算書(C/F)」の3つでそれぞれの財務諸表から読み取れることは下記の通りです。
損益計算書(P/L)
一定期間内の収益から費用を差し引いた利益を知ることができます。会社としてどのくらいの売上がありなんのためにいくら費用として使用したのかわかる表となっています。
貸借対照表(B/S)
決算時点の会社の財政状態を知ることができます。どのくらいの資産や負債、純資産があるのかわかりその会社としての資金力(財政状況)がわかる表となっています。
キャッシュ・フロー計算書(C/F)
一定期間内の現金の流れ(キャッシュフロー)を表している決算書類です。会社の現金の増減やなんのために使ったのか、期末にいくら現金が残っているのかがわかる表となっています。
損益計算書(P/L)
英語では「Profit and Loss Statement」で略して「P/L」とも呼ばれています。
損益計算書は、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引き前当期純利益」「当期純利益」の「5つの利益」で構成されています。5つの利益の概要は下記の通りです。
※損益計算書の詳細ついては下記記事にて詳しくご紹介させていただいております。↓↓↓
売上総利益
売上総利益とは、自社の商品やサービスによって得た利益になります。「売上高」から「売上原価」を差し引いて計算されます。「粗利益」とも呼ばれる利益です。売上総利益を増やすには、売上を増やすか売上原価を減らすという方策を取ることが必要ということになります。
営業利益
営業利益とは、会社の本業を営業力で稼ぎ出した利益のことです。「売上総利益」から「販売費及び一般管理費」を差し引いて計算されます。その会社の本業がうまくいっているのかがわかります。会社としての本業がうまくいっていないと会社経営は難しいと思うので営業利益は会社本来の商品力や営業力を表しているということになります。
経常利益
経常利益とは、本業以外の収益と費用をまとめたものです。「営業利益」に「営業外収益」をプラスし「営業外費用」を差し引いて計算されます。その会社の通常の企業活動における総合的な収益力をあらわしています。会社としての価値をみる場合は通常この経常利益をみることでその会社の規模をみることができます。
税引き前当期純利益
税引前当期利益は、法人税などその期に納めるべき税金を支払う前の利益額です。「経常利益」に「特別利益」をプラスし「特別損失」を差し引いて計算されます。
当期純利益
当期純利益とは、法人税等の税金を差し引いた当期における最終的な利益のことです。ここの数字がマイナスとなってしまった場合は当期純損失といわゆる赤字ということになります。
貸借対照表(B/S)
英語では「Balance Sheet(バランスシート)」略して「B/S」とも呼ばれています。
「資産の部」「負債の部」「純資産の部」の「3つの部」から構成されております。3つの部の概要は下記の通りです。
※損益計算書の詳細ついては下記記事にて詳しくご紹介させていただいております。↓↓↓
資産の部
資産の部とは、すでに保有している現預金そのものや将来お金として入ってくるもの、売ればお金になるようなもののことです。会社として資金力がどのくらいあるのかということがわかります。
負債の部
負債の部とは、簡単にいうと将来の支出につながるものや借金などの負債のことです。会社として背負っている借金などの負債がどの程度あるかということがわかります。
純資産の部
純資産の部とは、原則として誰かに返す必要のない株主からの出資金など資本金や剰余金など自己調達した資金のことです。単純にこの純資産の金額が大きいと健全性や安定性が高い会社だということがわかります。
キャッシュ・フロー計算書(C/F)
英語ではその名の通り「Cash Flow(キャッシュ・フロー)」略して「C/F」とも呼ばれています。
「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の「3つのキャッシュフロー」が記載されています。3つのキャッシュフローの概要は下記の通りです。
※損益計算書の詳細ついては下記記事にて詳しくご紹介させていただいております。↓↓↓
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローとは、その会社が本業で本来の営業活動によりどれだけのキャッシュ(現金)を生み出せたのかを表す項目です。この項目が大きくプラスであれば企業として好調で、逆にマイナスであれば資金不足ということが見てわかります。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローとは、設備投資や株や投資有価証券などの購入・売却により発生したキャッシュ(現金)の流れを表した項目です。将来のためにどれだけ投資を行っているのかが見てわかることができます。優良企業であれば積極に投資を行っている場合が多いのでマイナスになっていることが多いです。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローとは、資金調達などで借りたお金やその返済および株式発行などにより発生したキャッシュ(現金)の流れを表した項目です。借入金の返済が進んでいればマイナスに、逆にプラスになっていれば融資などを受けていることが見てわかります。優良企業であればマイナスになっている場合が多いです。しかし、成長企業などのは積極的に融資を受けマイナスになっている場合もあります。
まとめ
「財務三表」は記載されていることに違いはありますが、それぞれには深い関連性があります。投資家の方などその会社についての経営状態知るためには必須な情報ですので知識として身につけておくべきでしょう。また、他社のことではなく自社の経営状態の分析にも大いに役立てることができます。この機会に、一度他社や自社の財務諸表を確認し分析してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した内容が少しでも皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
コメント